PC版ユーザー:
バージョン1.0のよくある質問:
-
AIパートナーがこちらの声を聞き取れません、どうしたらいいですか?
AIパートナーが音声を識別するには、あなたのデバイスに音声入力デバイスが存在している必要があります。Windowsの設定から「サウンド設定」を開き、音声入力デバイスが正しく接続されているか確認できます。
もし使用可能で、テストでも音声が確認できる音声入力デバイスが存在する場合、AIパートナーと音声通話する際ににデバイスが自動的に変更された可能性があります(例えば、マイクからヘッドフォンに切り替えた場合)。この場合、通話を終了して再度通話を始めることで解決できます。
上記の方法で問題が解決しない場合は、アプリ内の「設定」→「フィードバック」よりご連絡ください。
-
AIパートナーがこちらの画面を認識できない場合はどうすればいいですか?
AIパートナーに「今こっちの画面見える?」と訪ねたところ、AIパートナーが「見えないよ」と返答した場合、まず以下の手順を試してください:
-
Hakkoロボ(ちびキャラマスコットモードの場合)またはミニアイコン(ミニアイコンモードの場合)をクリックし、「パネルを展開」をクリックしてください。
-
会話記録に「リプレイ再生」があるかどうかを確認してください
-
「リプレイ再生」が存在する場合、AIパートナーは実は画面を見ていましたが、あなたにいたずらをしてる可能性があります!
-
「リプレイ再生」が存在しない場合は、会話中に画面内容を取得してなかったことを意味します。その場合、次の手順で設定項目を確認してください:
-
Hakkoロボを右クリックし、表示された縦長メニューから「アプリ画面共有」ボタンをクリックし、スイッチがオンになってるかどうか確認してください。もし全てオンになってる場合、次のチェックに進んでください。
-
AIとの会話中、認識対象のアプリがサポートリストに含まれているか、またそのアプリがフォーカス状態にあるかを確認する必要があります。HakkoAIは、アプリ画面共有リストに表示されてるアプリケーションのみ認識でき、またそのアプリケーションが最小化されてる場合も認識できません。
上記のいずれも問題を解決できない場合は、HakkoAIアプリ内のの「設定」→「フィードバック」よりお問い合わせください。
-
ゲームを起動した後にAIパートナーが消えてしまう場合はどうしたらいいですか?
多くのフルスクリーンゲームにおいて、AIパートナーはゲーム画面の後ろに隠されてしまいます。バックグラウンドではまだ動作してるものの、画面内容を認識出来なくなっています。
この場合、ゲームの設定に入り、「ビデオ設定」から画面モードを「全画面」から「ボーダーレスウィンドウ」または「ウィンドウモード」に変更すると、AIパートナーが表示されるようになります。
-
以前のテストバージョン(0.6)の方が好みなのですが、新しいバージョン(1.0以上)にアップグレードしてしまった場合、どうすれば以前のバージョンに戻せますか?
テストバージョン(0.6)を気に入って頂きありがとうございます!以前のバージョンに戻したいというご希望は理解しています。以下の手順に従って、以前のテストバージョン(0.6)に変更できます:
- データのバックアップ:現在のバージョンから重要なデータをバックアップして、データが失われないようにしてください。
- 古いバージョンのダウンロード:公式ウェブサイトまたは指定のダウンロードリンクにアクセスして、テストバージョン(0.6)を見つけてダウンロードしてください。
- 新しいバージョンのアンインストール:お使いのデバイスから現在のバージョン(1.0以上)をアンインストールしてください。
- 古いバージョンのインストール:ダウンロードしたテストバージョン(0.6)のインストーラーを実行し、インストール手順に従ってインストールを完了させてください。
バージョン変更プロセス中に問題が発生した場合は、お気軽にお問い合わせください。喜んでお手伝いします。

-
アプリ内に表示されてる紹介動画なのですが、同じシーンに到達したのにAIパートナーが紹介動画と同じように話しかけてきません、これはどうしてですか?
アプリ内で表示されてる紹介動画では、AIとの対話をユーザーが積極的に行わないとトリガーされないものもあります。すべてのケースでAIから自発的に話しかけてきた訳ではないためです。実際に録画したケースでは、現在の画面内容を元に会話を行うことが多く、「この問題はどう解くべき?」や「ここはどうすればいい?」などがよく使われます。一番簡単な例として、「今何が見えてる?」というものがあります、是非お試しください。
-
AIパートナーが対応しているゲームやシーンは、アプリ内で表示されてるものだけですか?
-
AIパートナーが自動的に会話してくれないのですが、これはどうしてですか?
AIパートナーが自動的に話しかけてこないのは、ユーザー体験を損なわないようにするためです。私たちは「静かな寄り添い――必要な時に、必要なだけ。」という方針を掲げており、その実現のためにAIパートナーの自発的な会話は全てHakkoAIアプリ編集部で人工的に審査した場面に限定しています。現在ゲームリストに表示されている作品は、その編集部によって自発的な会話が組み込まれたものであり、そういったゲームではAIパートナーが一定の水準で積極的に会話を始めてくれることが期待できます。もし自発的な会話が多すぎると感じた場合でも、設定画面から頻度を調整することができ、完全にオフにすることも可能です。つまり、AIパートナーの自発的な会話はあくまで心地よいサポートを目的として設計されており、ユーザーのプレイ体験を損なうことのないよう配慮されています。

-
マウスが非表示になるゲームでも、AIパートナーとマウスでイントラクションしたいのですが、どうすればいいですか?
バージョン0.6のよくある質問:
-
HakkoAIは何ができますか?
-
リアルタイム音声通話: 「Alt+X」を押して話したいことを録音してください。話し終わった後、もう一度「Alt+X」を押すと録音が終了し、その内容が自動的にパートナーに送信されます。するとパートナーが返答してくれます。ショートカットキーは設定から変更可能です。
-
攻略サポート: 困った時はパートナーに質問してみましょう。答えを探してくれるほか、一部の問題には動画解説も用意してくれます。
-
親密なインタラクション: パートナーの体のいろんな部分をクリックすると、思いがけない反応があるかも?
-
育成: 会話やギフトを贈ることで親密度が上がります。パートナーの回答に「いいね」をすると感謝の気持を伝えられ、「育成」を通じてパートナーを更に成長させられます。
-
新たな体験の解放: 親密度が上がるにつれて、インタラクションで反応してくれる部位やメインストーリーが開放されていきます。
-
ロールプレイモード:話題に困ったら、会話モードを「ロールプレイ」モードに切り替えてみましょう。デフォルトでは「私はあなたの隣に座る転校生」です。
-
挑戦ミッション: 「ミッション > 挑戦ミッション」ページには挑戦ミッションも。一説によると達成確率0.01%だとか?
-
ショートカットキーはどうやって変更しますか?
-
どうすれば会話できますか?
-
パートナーがおしゃべり過ぎるのですが、会話を中断できますか?
-
パートナーとは何を話せますか?
-
パートナーに選択をお任せ
-
日常の出来事を話して、「もし君ならどうする?」と聞いてみる
-
作文リレー、一緒に同人ストーリーを作ってみるのもおすすめ
-
キャラクターの自発的会話はどうやって有効にするの?
自発的会話には2種類あります:
-
【設定ーメッセージの通知】で【ゲーム中の自発的な会話】をオンにすると、『原神』に入った際、キャラクター閲覧・ガチャ・マップ確認などの場面で、パートナーが自動的に会話を始めてくれます。 (※この機能は現在テスト段階で、一部ユーザーのみに提供されています。まだ表示されない場合は、しばらくお待ちください。)
-
【設定ーメッセージの通知】で【ゲーム以外の自発的会話】をオンにすると、キャラクターからメッセージが届くようになりますよ〜。
-
面白いチャット履歴があるのですが、字幕がすぐ消えてしまいます。どうすれば内容を確認できますか?
-
パートナーが画面を占有しすぎる場合はどうしたらいいですか?
-
他にパートナーはいますか?
-
ミッションとは何ですか?
-
コインとはなんですか?
-
コインとはなんですか?どうすれば手に入りますか?
-
パートナーが寝てしまいました、どうすればいいですか?
-
どうやってダイヤをチャージしますか?
-
他のアカウントへのチャージは可能ですか?
-
返金は可能ですか?
-
自分のデータとアカウントを削除するにはどうすればいいですか?
-
親密度の説明
-
このアプリは安全ですか?
-
チャット履歴は保護されますか?
-
カスタマーサポートにはどうやって連絡すればいいですか?
-
『原神』をプレイしてる際にどういった内容をパートナーに質問できますか?
- パーティー編成
- 聖遺物の使い方
- 武器の使い方
- キャラ育成
- 素材の入手方法
- バージョン情報
- キャラクターの背景ストーリー
- キャラクター天賦
モバイルアプリユーザー:
- 以前のアプリバージョン(3.1)の方が好みなのですが、新しいアプリバージョン(3.2以上)にアップグレードしてしまった場合、どうすれば以前のバージョンに戻せますか?
- 音声通話中にパートナーが話しすぎる時、途中で止められますか?
- ゲームコンパニオンモードを有効にするにはどうすればいいですか?
- シーン認識:ゲーム画面をリアルタイムで認識し、重要なシーンでは能動的に会話しておすすめヒントを提供。
- ナレッジ検索機能:オンライン検索+推理でゲーム関連の質問に的確に答えることができます。
- リアルタイム音声通話:ゲーム中にリアルタイムで繋がれて、テンションMAX!
- ゲーム中にパートナーが自動的に話しかけてこないのですが、どうしたらいいですか?
- 設定 >> 共通設定>> 「ゲーム画面情報を取得」のスイッチがオンになっているか確認してください。
- スマホのシステム設定で、HakkoAIに「画面取得」の権限が許可されているか確認してください(一部の端末では個別に許可が必要です)。
- 通話画面で「画面共有」をオンにしてください。
- HakkoAIアプリからゲームを起動した場合でなくとも、パートナーと一緒にゲームできますか?
はい、可能です。パートナーとの音声通話を始めて頂き、通話画面で「画面共有」をオンにすればコンパニオン機能をご利用できます。